
ポイント高還元とデザイン豊富なカードフェイスでファンが多いオリコカードから、使用感抜群の新カード「オリコカードiB (iD × QUICPay)」(オリコカードアイビー アイディー クイックペイ)が登場!
センスの良いカードフェイスの多いオリコカードの中では、マット加工された黒一色の斬新なデザインで、カードの利用価値を知り尽くした大人の1枚としておすすめします。
<キャンペーン情報>
最大10000円分もらえる大チャンス!
新規入会後4か月間はポイントが3倍!(利用上限30万円まで)
ウェルカムキャンペーン参加で最大1100ポイント(5000円分)
永年無料の家族カード入会でプラス100ポイント
これにポイント3倍をMAXまで利用すれば合計最大2100ポイント、10000円分還元!
年会費 | 実質無料(年1回の利用で2年目以降無料 | 還元率 | 0.5%~ | マイレージ | ![]() ![]() |
発行期間 | 約8営業日 | 国際ブランド | ![]() | 海外旅行保険 | 最高2000万円(自動付帯) |
ETC | 無料 | 利用枠 | 10万~100万円 | 国内旅行保険 | 最高1000万円(利用付帯) |
電子マネー | ![]() ![]() | 電子マネーチャージポイント | なし | ショッピング保険など | なし |
オリコカードiBが選ばれる理由
- 1枚でOK!2つの電子マネーとクレカが合体
- 初年度会費無料!翌年も年1度の利用で無料
- 最高2000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- 最大2倍のポイント還元
- ETC・家族カードも無料発行
おすすめポイント① もう使い分けに悩まない!iDとQUICPayをダブル搭載
日常生活にすっかり定着した電子マネーですが、普及率の高いものだけを数えてもざっと10種類以上あげられるほど、さまざまな種類の電子マネーが利用されています。
電子マネーにはあらかじめチャージしてから利用するプリペイド(前払い)型のものと、使った分だけ後から払うポストペイ(後払い)型のものがあり、プリペイド型はチャージした金額以上は支払えないので管理面でメリットがあり、ポストペイ型はクレジットカードよりもより利便性がよく、使った分だけの請求なので、余分にプールしておく必要がないというメリットがあります。
オリコカードiBに搭載されているのはポストペイ型の電子マネー。しかも、iDとQUICPayを両方搭載しています。
数多い電子マネーを使い分けようとすると、使える店舗、使えない店舗があり、複数枚所有して使い分けるのが普通でした。または携帯にアプリを複数入れて、利用している人も多いでしょう。しかしアプリを使用すると、携帯を変えるたびに設定しなおさなくてはいけないという不便もありました。
オリコカードiB (iD × QUICPay)は、利用可能端末が約40数万台のiDと、約20数万台のQUICPayを両方備え付けた一体型カード。この二つがあれば、使い分けを意識しなくても大半のコンビニ・大手ショッピングセンターはカバーできます。
つまり、いちいち小銭を出さなくて済むという利便性以外にも、複数の電子マネーとクレジットカードが一体化することで、それぞれのポイントも一体化でき、クレジットカードが使いにくいような少額の買い物には電子マネーを使うことによって、ポイントを余すところなく付与してもらうことができるのです。
■iD利用可の主要店舗
コンビニ : セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サンクス、ミニストップ、アンスリー、デイリーヤマザキ、ココストア、ミニストップなど
ショッピングセンターなど : イオン系の店舗、アルプラザなど平和堂系の店舗、アピタ、光洋、ウェルマートなど
その他店舗 : マクドナルド、魚民、ガスト、ゲオ、タワーレコードなど
■QUICPay利用可の主要店舗
コンビニ : セイコーマート、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サンクス、など
ショッピングセンターなど : アークス、マルヨシ、マックハウス、HMV、八重洲ブックセンター
その他店舗 : USJ、富士急ハイランド、エネオス、昭和シェル石油など
おすすめポイント② 海外旅行傷害保険&国内旅行傷害保険もダブル補償
オリコカードiB (iD × QUICPay)には、ゴールドカード並みの海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が自動付帯しています。
自動付帯とは、このカードでの旅行代金の支払いの有無にかかわらず、持っているだけで補償の対象になるということ。海外旅行保険は最大で2000万円、国内旅行保険は最大1000万円の補償が付いてきます。
■海外旅行傷害保険
補償内容 : 補償金額
死亡・後遺障害 : 2,000万円
傷害治療費用 : 200万円
疾病治療費用 : 200万円
携行品損害 : 20万円 (免責1事故3,000円)
賠償責任 : 2,000万円
救援者費用等 : 200万円
■国内旅行傷害保険
補償内容 : 補償金額
死亡 : 1,000万円
後遺障害 : 1,000万円
おすすめポイント③ ステージアップで最大ポイント2倍! 電子マネーの利用でポイントを余すところなくゲット
ポイントがためやすいと評判のオリコのポイントシステムですが、どのような仕組みになっているのででしょうか?
オリコカードのポイントシステムは「暮らスマイル」と呼ばれ、ポイントをスマイルと呼び基本的な付与は1000円で1スマイルです。
交換レートを見てみると、商品によって若干の差はありますが、だいたい400スマイルで2000円相当・1000スマイルで5000円相当なので、およそ1スマイルが5円相当に換算され、還元率は0.5%となっています。
0.5%は極めて平均的な還元率ですが、オリコカードには独自のポイントアップシステム「クラステージスマイル」があり、2年目以降は利用金額に応じてボーナススマイルが加算されます。
■クラステージのポイント還元率
一年間の利用金額 : 加算スマイル :合計したポイント還元率
50万円未満 :なし : 0.5%
50万円以上 :基本スマイルの50% : 0.75%
100万円以上 :基本スマイルの70% : 0.85%
200万円以上 :基本スマイルの100% : 1.0%
還元率1%を狙おうと思えばかなりハードルは高いですが、そこは電子マネーの搭載を生かして、通常ではクレジットをなかなか出しにくいような少額の買い物などでもとことんスマイルを確保し、毎月かかる諸々の費用をこのカード扱いにしておけば、0.85%程度の還元は十分見込めるカードといえるでしょう。
なお、オリコカードは年次のサイクルを、契約者の誕生月で管理しています。
たとえば9月生まれの人は、今年10月から来年9月までが1サイクルとなります。利用予定などと合わせて、なるべく早くボーナススマイルをゲットしたいものです。
おすすめポイント④ 初年度年会費無料、次年度以降も年1回利用で無料
オリコカードiB (iD × QUICPay)は、初年度会費が無料です。
2年目以降の年会費は一応1312円の設定ですが、1年に1回でも使用すれば無料になりますので、よほどお財布の肥やしにしない限りは年会費無料カードと思ってOKです。
おすすめポイント⑤ ETC、家族カードも無料で、押さえるところは押さえたカード
メイン使いしたいカードなら、その他の付属カードもしっかりチェックしておきたいものです。
オリコカードiB (iD × QUICPay)は、家族会員カードの年会費は永年無料!しかも、海外旅行傷害保険など本会員と同様の補償が受けられます。
また、家族カードの利用分のスマイルは、本会員分のスマイルとして付与されるので、事実上スマイルを一本化した形で効率よく貯めることが出来ます。
追加で申し込めるETCカードも無料発行です。
お客様の口コミ
*コンビニだけでなく、スーパーでも最近電子マネーが使えるのは当たり前になってきたので、iDとQUICPayがついていれば自分の行動範囲はほぼカバーできます。細かい買い物でも電子マネーで支払えば、カードポイントとしてちゃんとカウントされる。ポイントもステージアップすれば2倍付帯で、文句のつけようのないカードです。(30代・男性)
*オリコの永年無料カードには通常旅行保険はつかないのですが、このカードは初年度無料の上、年に1度使うだけで翌年度も無料なので、実質無料カードと同じなんです。それなのに最高2000万の海外旅行保険が、しかも自動付帯なので、ほんとに太っ腹なカードとしか言いようがありません。(30代・女性)
*電子マネーの使い分けが面倒くさいと思っていた矢先に、一体型のクレカが出たので飛びつきました。少しカードフェイスが地味かなあ・・・と思いましたが、シックな艶消しのブラック一色なので、大人な雰囲気で女性の使用もOKです。もっとも、好みもあるとは思いますが・・・。旅行保険は家族カードにも付帯されると聞き、旅好きな娘にも持たせることにしました。(40代・女性)
オリコカードiBカードの詳細
カード名 | オリコカード |
---|---|
申込み資格 | 原則として年齢18歳以上の方 (高校生は除く) |
提携カード | ![]() |
ポイント付与 | 1000円=1p |
ポイント還元率 | 0.45%~ |
入会金 | 無料 |
年会費 | 1312円(初年度無料・年1回の利用で翌年も無料) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
審査時間 | 最短8営業日 |
発行時間 | 最短8営業日 |
限度額 | 10万~200万円 |
支払い方式 | 1回払い、分割払い、ボーナス一括払い、ボーナス併用払い、リボ払い |
分割払い(年率) | 12.2%〜15.0% |
リボ払い(年率) | 15% |
キャッシング(年率) | 15.00%~18.00% |
締め日 | 毎月末日 |
支払日 | 翌月27日引き落とし |
保証人 | 原則なし |
必要書類 | 身分証明書の(運転免許証・健康保険証・パスポート・住民票など)の写し |
金融機関名 | 株式会社オリエントコーポレーション |
住所・所在地 | 〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 |
電話番号 | 0120-911-004(オリコテレフォンサービス) |
貸金業登録番号 | 登録番号 関東財務局長(11)第00139号 |
日本貸金業協会会員 | 第000006号 |
あわせて読みたい人気の記事
- どうして!?楽天カードの入会特典5000ポイントがもらえない!楽天カードの《賢い・失敗しない》申込み方法 (379,149 views)
- 楽天カードのネット不正利用保証についての徹底まとめ (122,264 views)
- 「楽天カード+楽天Edy」でポイント貯めまくりマニュアル (99,530 views)
- イオンカードvs楽天カード メリットを比較 (87,403 views)
- 楽天スーパーポイントについての基本(もらい方、貯め方、使い方) (40,283 views)
- 一枚でOK!「電子マネー一体型」に注目 (36,837 views)
- コスモ・ザ・カード・オーパス (36,514 views)
- 楽天カード (34,821 views)
- JMBローソンPontaカードVisa (29,664 views)
- 「ポイント」は還元率で徹底比較! (28,670 views)
- ライフカードvs楽天カード メリットを比較 (28,113 views)
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード (28,067 views)
- 楽天カードの還元率、ポイント付与ルールと、還元方法のまとめ (23,173 views)
- アメリカン・エキスプレス・カード (22,722 views)
- ライフカード (20,022 views)
- オリコカード ザ ポイント (18,404 views)
- 当サイトおすすめ!「総合人気ランキング」 (16,854 views)
- VIASOカード (16,365 views)
- 三井住友VISAカードクラシック (16,073 views)
- ANA VISA Suicaカード (15,393 views)