年会費無料カードとしては楽天カード・JCB EIT カードなどと並び、
業界最高レベルのポイント還元を実現したカードです。
海外旅行保険をカットすることにより
誕生月の利用はポイント5倍!
という、どこのカードも行っていない驚きのポイント還元サービスを展開。
つまり自分の誕生日のある月の利用でいえば、世界中どこのクレジットカードよりも高還元(なので「無料サブカード候補」
としては、他のカードを大きく引き離してダントツの人気です)。
さらに毎月平均42000円以上利用すればポイントが最大2倍(還元
率 1.27%以上)にステージアップ。独自モールでネットショッピン
グすれば最大 25 倍になるなど、メインカードとしても価値が高い
です。家族カード・ETC ももちろん無料♪
しかも入会後1年間は、通常ポイントの1.5倍もらえます♪
年会費 | 永年無料 | 還元率 | 0.5%~ | マイレージ | ![]() |
発行期間 | 最短3営業日 | 国際ブランド | ![]() ![]() ![]() | 海外旅行保険 | なし |
ETC | 無料 | 利用枠 | 10万~200万円 | 国内旅行保険 | なし |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() | 電子マネーチャージポイント | あり![]() ![]() | ショッピング保険など | なし |
ライフカードといえば
・誕生月の利用はポイント5倍!(しかも年会費と ETC カードが永年無料)
が有名ですが、管理人はまさに「誕生月」と「ETC カード」に的を絞って、楽天カードのサブカードとして利用しています(楽天カードは ETC カードが有料なので)。なにしろ誕生月(私は3月)の利用では還元率が
2.5%まで跳ね上がるので、その月は他のカードを使う気にはなりません。
で、そもそも年会費が無料なので家族カードを作ることはせず、家族全員ぶん(両親と妻と自分の4枚)のカードをそれぞれ個別に申し込んで、家族の誕生日のある月に、まとめてその人間が家族全員の買物をそのカードで支払ってしまう、と。これでポイント5倍 ×4です。(ポイントはあとで精算いたします)
あ、両親はこのカードしか持ってないので、すでに還元率は 1.5 倍にランクアップしてますね。
(ポイント5倍 ×1.5×2)+(ポイント5倍 ×2)という計算になりますね。
ライフカードが選ばれる理由
- 年会費・家族カード・ETC カードすべて完全無料
- 誕生月の利用はポイント5倍付与!(還元率 2.5%以上)
- 入会後1年間は、ポイントが1.5倍!
- 100 円利用からポイント獲得なので端数の切り捨てがない!
- 年間利用額 50 万円以上で、ボーナスポイントと、還元率のステージ UP(最大2倍!)
- 使い勝手のよいポイント還元方法!
- ANA マイル移行手数料無料カードの中では最高レベルのマイル交換レート。
- Edy、モバイル Suica へのチャージでもポイント付与。ポイント2重取り可能!


おすすめポイント① 誕生月の利用では、ポイントを5倍付与!(還元率 2.5%以上)
例えば3月生まれの人は3月中、8月生まれの人は8月中、というように、
自分の生まれた月の間の利用については、ポイントが5倍もらえます♪
還元率が 0.5%のステージの方は 2.5%。年間利用額が 150 万円で通常還元率が1%までステージが上がった方の場合は5%の還元率!
つまり、自分の誕生月だけに限っていえば、文句なしの世界最強カードです(笑)
なにしろ年会費無料ですから、この誕生月の利用だけを狙って「サブカード」として申し込むクレカファン
が後を絶ちません。メインカードとしても、毎月平均 42000 円以上使う人なら充分楽天カードに張り合えます。
おすすめポイント② 入会後1年間は、ポイントが 1.5 倍!
ライフカードは入会後1年間は、ポイントが 1.5 倍。還元率 0.75%です。
通常のクレジットカードは還元率が 0.5%なので、誕生日が近い方なら、まずは1年間「お試し」というのも
ありだと思います(年会費無料なので)
おすすめポイント③ 100 円利用からポイント獲得なので端数の切り捨てがない!
基本的なライフカードのポイント付与についておさらいしておきましょう。
ライフカードは1000円=1 .0ポイント付与です。わざわざ 1.0 となっているところに注目してください。
実はライフカードは、1000円以下の利用がポイント対象から切捨てとなっているカードが多い中、100円で0.1ポイントを付与してくれるのです。
900円がポイント対象になるのとならないのでは、積み重なるとかなり大きいです。
特に、ETC カードの利用も考えている方にとっては、確実に押さえておきたいポイント。
ETC の通行料金というのは 500 円とか 600 円とかの場合が多いので、1000 円利用の都度にポイント付与のカードだと、「まるまる1年間ポイントがつかなかった!」ということもあり得ます。
これは実質的な還元率を考えるうえで、必ずチェックしておかなければいけないポイントです。
おすすめポイント④ 利用額に応じたボーナスポイントと還元率のステージ UP(最大2倍)
1年間の利用金額が50万円以上になった場合は、300ポイント(1500円相当)がボーナスとして付与されます。これは30万円分の利用をした時に還元されるポイントです。
さらにライフカードでは、年間の利用金額に応じてポイント還元率(倍率)の変わる「ステージ制ポイントプログラム」を導入!・・・といっても、システムはいたって簡単。下記のようになっています。
このように、最高で2倍ポイントが付与される仕組みのステージ制。
スペシャルステージでは年間 50 万円以上の利用(毎月平均 42000 円程度の利用)
プレミアムステージでは年間 150 万円以上の利用(毎月平均 125000 円以上の利用)
で到達できますので、毎月必要な支払いや、家族の支払いをまとめられるならば、楽天カードと同等以上の高還元率メインカードとしてかなりのポイント付与が期待できます。
おすすめポイント⑤
意外に使い勝手のよいポイント還元方法!
ライフカードを利用することで貯めたポイントは
「電子マネーV プリカ・アマゾンギフト券・JCB ギフトカードと交換」
「景品と交換」
「他社ポイントサービスへの移行」
「ポイントで寄付」
として還元されます。
ギフトカード? なんか使わなそう…。
V プリカ、なんだそりゃ?
って思っておりましたが、実際に管理人が最初に 980 ポイント貯めて、
(誕生月に、保険料支払いと家族全員ぶんの買物 —- 合計 20 万円ぶん利用をして1ヶ月で貯めました)
5000 円相当の V プリカをもらったのですが、
V プリカ、なかなか使い勝手がいいですねー。楽天ポイントの次に使い勝手がよいです。
V プリカとは、つまり、
インターネット専用の、プリペイドの、VISA カードです。
ネットショッピングの時には、たいてい銀行振込みか、クレジットカードか、代引きを選択することになり
ますが、いちばん手間がかからないのはクレジットカードですよね。(数字を入力するだけですから)
でも、ネットでクレジットカード番号を入力するのって、情報が漏洩しそうで怖くないですか?
しかし、V プリカなら、残高の範囲内でしか買えないプリペイド式だから、
もしカード番号などが漏洩したとしても、たかだか 5000 円くらいなわけで、安心なんです。
ネット上での決済では、もしかしたらいちばん安心できる決済方法ではないでしょうか?
で、プリペイド式とは言っても「プラスチックのカード」が発行されるわけではなくて、すべてネット上で
もらえる「カード情報」だけなので、クレジットカード番号の入力の際も、「コピペ」で済んでしまうんですね。
これ、あまりにも便利なので、管理人は今、1 万円以下のネット決済の際は、V プリカで決済しています。
誕生月にライフカードでまとめ買いしたので、還元率5%で支払ったのと同じですね。
使い方は、まさにクレジットカードと同じです↓
→ V プリカの詳細はこちら
おすすめポイント⑥
ANAマイル移行手数料無料カードの中では最高レベルの交換レート
これはもうすでに、ANA マイラーの間では有名な話なのですが、
ライフカードでは、移行手数料無料でポイントをマイルに移行できます。
そして、移行手数料無料のクレジットカードの中では、ライフカードの交換レートは(ANA カードを除くと)業界最高レベルの「1P=3 マイル」です。
もちろん ANA マイルを貯めるのにもっとも適したカードは「ANA カード」です。
でも、移行手数料無料の「5マイルコース」の交換レートは「1P=5マイル」
ゴールドカード専用「10 マイルコース」でも交換レートは「1P=10 マイル」
そう。誕生月にライフカードでマイルをためれば、「1P=3 マイル」×5=15 マイルたまるのです。
なので、本気の ANA マイラーは、ほぼみなさんサブカードとしてライフカードを所有していて、
ご自分の誕生月にはライフカードを利用しています。ほんとです。
おすすめポイント⑦
Edy、Suica へのチャージでもポイント付与。ポイント2重取り可能!
ライフカードは、楽天 Edy、モバイル Suica、nanaco へのチャージでもポイントが付与されます。
※モバイル Suica へは、Visa/MasterCard のみチャージが可能
※nanaco へは JCB のみチャージが可能
つまり、
(1)ライフカードから電子マネーにチャージして、まずポイントを GET !
(2)そしてその電子マネーで支払いをして、電子マネーポイントを GET !
というふうに、ポイントの 2 重取りができます。
ただし、楽天 Edy へのチャージでは、ポイントは半減(0.5 ポイント)。誕生月5倍付与やステージポイントや、
新入会キャンペーンのポイント 1.5 倍なども、のきなみ対象外。
モバイル Suica と nanaco へのチャージなら通常どおりなので、要注意です。nanaco ポイントは利用 100 円
につき 1 円相当つくので、nanaco がおすすめです。
お客様の口コミ
ポイントが良く貯まると聞きましたが、はじめは1000円で1ポイントならたいしたこと無いわ・・・と思っていました。サブカードに、と思い入会しましたが、ボーナスポイントがあるので、はじめの1年だけで1300ポイントになりびっくり!平均して月5万円程度の利用だったのですが、年間50万円超えるとボーナスポイントがあったようです。1000ポイントでギフトカード5000円分もらいました♪
(40代・女性) 満足度:★★★★★
edyチャージでもポイントが付くカードって少ないでしょう。このカードならポイントが電子マネーとチャージでダブルにつきますよ。
(20代・男性) 満足度:★★★★★
クレジットカードは、お得感があっても、キャンペーンなどが複雑で分かりにくく、使いこなせない感じがイヤでした。ライフカードはポイントシステムがわかりやすいです。それに、1000円で1ポイント、とありますが、100円で0.1ポイント付いてるんです。900円が切り捨てなのとポイントの対象になるのとでは、積み重なると大きいですね。
(30代・女性) 満足度:★★★★☆
ライフカードの詳細
カード名 | ライフカード |
---|---|
申込み資格 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。 |
提携カード | ![]() ![]() ![]() |
ポイント付与 | 1000円=1p (100円=0.1p) |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
入会金 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
審査時間 | 最短7営業日 |
発行時間 | 最短7営業日 |
限度額 | 10万~200万円 |
支払い方式 | 1回払い 2回払い ボーナス一括 リボ払い |
分割払い(年率) | 12.2~14.9% |
リボ払い(年率) | 15.0% |
キャッシング(年率) | 15.00%~18.00% |
締め日 | 毎月5日 |
支払日 | 当月27日または翌月3日引き落とし |
保証人 | 原則なし |
必要書類 | 身分証明書の(運転免許証・健康保険証・パスポート・住民票など)の写し |
金融機関名 | ライフカード株式会社 |
住所・所在地 | 本社 〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西1-3-20 |
電話番号 | 0120-17-91930(入会案内) |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(2)第01481号 日本貸金業協会会員 第005681号 |
関連記事
あわせて読みたい人気の記事
- ⇒ どうして!?楽天カードの入会特典5000ポイントがもらえない!楽天カードの《賢い・失敗しない》申込み方法 (379,149 views)
- ⇒ 楽天カードのネット不正利用保証についての徹底まとめ (122,264 views)
- ⇒ 「楽天カード+楽天Edy」でポイント貯めまくりマニュアル (99,530 views)
- ⇒ イオンカードvs楽天カード メリットを比較 (87,403 views)
- ⇒ 楽天スーパーポイントについての基本(もらい方、貯め方、使い方) (40,283 views)
- ⇒ 一枚でOK!「電子マネー一体型」に注目 (36,837 views)
- ⇒ コスモ・ザ・カード・オーパス (36,514 views)
- ⇒ 楽天カード (34,821 views)
- ⇒ JMBローソンPontaカードVisa (29,664 views)
- ⇒ 「ポイント」は還元率で徹底比較! (28,669 views)
- ⇒ ライフカードvs楽天カード メリットを比較 (28,113 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード (28,067 views)
- ⇒ 楽天カードの還元率、ポイント付与ルールと、還元方法のまとめ (23,173 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・カード (22,722 views)
- ⇒ ライフカード (20,022 views)
- ⇒ オリコカード ザ ポイント (18,404 views)
- ⇒ 当サイトおすすめ!「総合人気ランキング」 (16,854 views)
- ⇒ VIASOカード (16,365 views)
- ⇒ 三井住友VISAカードクラシック (16,073 views)
- ⇒ ANA VISA Suicaカード (15,393 views)