
携帯料金にプロバイダー料金・・・月々の通信費に悩める方には朗報です。
NTTグループカードは、毎月のショッピング金額に応じて指定の通信費がキャッシュバックされる画期的な特典が付いているクレジットカードです。
また、このカードの特典コースは2つに分かれていて、キャッシュバックコースを選択しない場合も通常のポイントシステムがあり、通信費のキャッシュバックのほかにも多くのお得サービスが付いた、まさにとことん使った人がお得になるカードです。
<キャンペーン情報>
15周年記念新規入会キャンペーン・最大10000円キャッシュバック!
入会月を含む4か月間で、15万円のご利用で10000円キャッシュバック、または50000円ご利用で2000円キャッシュバックがもれなく受けられます。
年会費 | 実質無料(WEB明細利用で無料) | 還元率 | 0.6%~ | マイレージ | ![]() |
発行期間 | 約10営業日 | 国際ブランド | ![]() ![]() | 海外旅行保険 | なし |
ETC | 500円(税抜) | 利用枠 | 10万~100万円 | 国内旅行保険 | なし |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() | 電子マネーチャージポイント | ありポイント2重取りが可能 | ショッピング保険など | ショッピング保険あり |
NTTグループカードが選ばれる理由
- ご利用金額に応じて、対象通信料金がキャッシュバック!
- Web明細ご利用で、年会費無料!家族カードも無料
- 出光SSのご利用でガソリン代割引・キャッシュバック!
- 電子マネーチャージでもポイントが付いてくる
- バイゾウTOWN経由でいつものネットショッピングもお得に♪
おすすめポイント① 通信費がお得に!おまとめキャッシュバックコースとは?
NTTグループカードの「選べる特典コース」のうち、通信費のキャッシュバックを受けるには「おまとめキャッシュバックコース」を選ぶことから始まります。
キャッシュバック対象になるサービスは、NTT系列のNTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTT-ME、NTTぷららのプロバイダー(ぷらら)、ひかりTV、@nifty、BIGLOBEから毎月請求される料金です。この中にひとつでも利用しているサービスがあれば、キャッシュバックが受けられる可能性があります。
念のために言うと、auやソフトバンクなどのその他の会社の通信費は割引対象にはなりませんのでご注意ください。これらの通信費を少しでもお得にしたい方は、ポイント還元率の高いカードで支払うなどの工夫をしましょう。
キャッシュバックサービスは、通信料金も含めたクレジット利用料金が月々2万円以上ある場合に対象となり、またその月の通信費が最大15000円までが対象となります。
少し整理して見てみましょう。
月間利用金額 : キャッシュバック率 : 最大キャッシュバック金額
0~2万円未満 : 0 % : 0 円/月
2~4万円未満 : 1.5 % : 225 円/月
4~6万円未満 : 3.0 % : 450 円/月
6~8万円未満 : 4.5 % : 675 円/月
8~10万円未満 : 6.0 % : 900 円/月
10~20万円未満 : 8.0 % : 1200 円/月
20~30万円未満 : 18.0 % : 2700 円/月
30~40万円未満 : 28.0 % : 4200 円/月
40~50万円未満 : 38.0 % : 5700 円/月
50~60万円未満 : 50.0 % : 7500 円/月
60万円以上 : 60.0 % : 9000 円/月
NTT系の通信費のキャッシュバック率は、その月のカード利用の金額によって変わってきます。
例えば、通信費を含む一ヶ月のカード利用が8万円だったと仮定します。
ドコモやBIGLOBEなどの対象通信費が15000円を越えていた場合、最大15000円までが割引の対象になりますので、
15000×6.0%=900 ということで、900円のキャッシュバックが受けられるという仕組みです。
同じ条件でも通信費が10000円だった場合は
10000×6.0%=600 となり、キャッシュバックは600円です。
通信費は定額契約が主流で、なかなか決まった金額から節約することが難しいですが、公共料金などの支払をまとめることでキャッシュバック率を上げることも可能です。
なお、この表の最大キャッシュバック金額は月額です。12か月分を計算すると、結構な金額になると気付いていただけたでしょうか。
おすすめポイント② 出光SSでの給油でもキャッシュバック
NTT系の通信料金ではあまりキャッシュバックは期待できない方でも、近くに出光SSがある場合、NTTグループカードは力を発揮します。
このカードでガソリン代を支払う場合、毎月16日~翌月15日の間の利用料金によって、翌々月16日からの1ヶ月間ガソリン代が値引きされます。値引き額は直接的に請求料金から差し引かれるので、事実上のキャッシュバックが受けられるという仕組みです。
システム上は、10000円単位の利用でポイントが付与され、そのポイントにガソリン2円/L引き(軽油は1円引き)の値引き単位が掛け合わされて1リットルあたりの値引き額が決定するのですが、なんとなく分かりにくいので、一覧表にまとめてみましょう。
出光SSでの月間利用額 : 翌々月のガソリン割引 :翌々月の軽油割引
1000~2万円未満:2 円/L : 1 円/L
2~3万円未満 : 4 円/L : 2 円/L
3~4万円未満 : 6 円/L : 3 円/L
4~5万円未満 : 8 円/L : 4 円/L
5~6万円未満 : 10 円/L : 5 円/L
10~11万円未満 : 20 円/L : 10 円/L
20万円~ : 40 円/L : 20 円/L
この表の最初の金額にご注目ください。出光SSでのご利用が最低1000円あれば、翌々月2円/L引きが可能です。
ガソリンはレギュラー・ハイオクどちらでも可能。月間割引上限は100Lです。
*出光SSの値引きと聞いて、「出光カードまいどプラス」が思い浮かんだ方はクレジットカード上級者です♪「出光カードまいどプラス」は利用額に関わらず常時2円/L引きとなるカードですが、月間2万円以上のガソリンの利用がある場合は「NTTグループカード」のほうがお得になる計算に。ただし、注意点もあります。出光まいどプラスはETCが無料ですが、NTTカードは有料(525円/年)。出光SSでどの程度ガソリン代をまとめられるか、ETCカードをどの程度利用するかによって、どのカードを選ぶか決めると良いでしょう。ただし、どちらも年会費無料なので、両方保持するという手もあります♪
おすすめポイント③ 電子マネーチャージもポイント対象に!ポイント2重取りが可能
すっかり生活の中に解けこんだ電子マネー。スーパーやコンビ二で気軽に使え、ポイントもたまることで人気ですが、この電子マネーにクレジットカードでチャージして、ポイントを貯めようと思った方も少なくないでしょう。
しかし、実はedyなどの電子マネーへのチャージでポイントがもらえるカードはそんなに多くないのです。
NTTグループカードは、Edy・モバイルSuica・SMART ICOCAへのチャージが可能で、もちろんグループカードの特典も付与、つまりポイント対象としても計上されます。
そしてこれらの電子マネーを利用することによって、電子マネー自体のポイントもゲット!大きい声では言えませんが、ポイントの2重取りが可能なのです。
お客様の口コミ
*固定電話もあり、携帯は家族全員ドコモ、プロバイダーは@niftyのユーザーなので飛びつきました。通信費はなかなか減らすのが難しいんです。毎月の公共料金などもまとめて、かなりの割引につながり、ほんとに助かっています。(40代・女性)
*以前にイオンカードでワオンチャージしたらポイントが2重にお得になるんじゃないかと思ったのですが、チャージ分はポイントが付かず、がっくりした経験があります。このカードは何気に使っていたEdyへのチャージにポイントが付いていてびっくり!小さいことですが、積み重なると結構お得ですよ。(20代・女性)
*NTTさんのカードだけあって、ネットショッピング保険が付いているのはうれしい。年会費無料で色々特典のあるカードを探していましたが、家の通信関係はNTTさんでまとめていたので、このカードに決めました。入ってから気がついたのですが、ガソリン代のほうも通信費に負けずに得をしています。(50代・男性)
カードスペック表
カード名 | NTTグループカード |
---|---|
申込み資格 | 満18歳以上で、ご本人か配偶者に安定的な収入のある方。 学生も可。未成年者の場合は親権者の同意が必要。 入会申込書に記載の住所に電話連絡可能な方。 |
提携カード | ![]() ![]() |
ポイント付与 | 1000円= 1p |
ポイント還元率 | 0.6%~ |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料(Web明細申し込みが必要) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 525円/年 |
審査時間 | 約10日営業日 |
発行時間 | 約10日営業日 |
限度額 | 10万~100万円 |
支払い方式 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い |
分割払い(年率) | 10.25~12.75% |
リボ払い(年率) | 18.0% |
キャッシング(年率) | 15.00%~18.00% |
締め日 | 毎月末日 |
支払日 | 翌月25日引き落とし |
保証人 | 原則なし |
必要書類 | 身分証明書の(運転免許証・健康保険証・パスポート・住民票など)の写し |
金融機関名 | NTTファイナンス株式会社 |
住所・所在地 | 〒105-6791 東京都港区芝浦1-2-1 シーバンスN館 |
電話番号 | 044-520-9200 (NTTグループカード事務局) |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(9)第00665号 関東財務局長(金商)第1844号 日本貸金業協会会員第 005000 号 |
■■■ 関連記事 ■■■
あわせて読みたい人気の記事
- ⇒ どうして!?楽天カードの入会特典5000ポイントがもらえない!楽天カードの《賢い・失敗しない》申込み方法 (367,546 views)
- ⇒ 楽天カードのネット不正利用保証についての徹底まとめ (113,361 views)
- ⇒ 「楽天カード+楽天Edy」でポイント貯めまくりマニュアル (98,112 views)
- ⇒ イオンカードvs楽天カード メリットを比較 (83,633 views)
- ⇒ 楽天スーパーポイントについての基本(もらい方、貯め方、使い方) (38,990 views)
- ⇒ 一枚でOK!「電子マネー一体型」に注目 (35,844 views)
- ⇒ コスモ・ザ・カード・オーパス (35,674 views)
- ⇒ 楽天カード (34,023 views)
- ⇒ JMBローソンPontaカードVisa (27,821 views)
- ⇒ 「ポイント」は還元率で徹底比較! (27,555 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード (27,344 views)
- ⇒ ライフカードvs楽天カード メリットを比較 (26,643 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・カード (22,077 views)
- ⇒ 楽天カードの還元率、ポイント付与ルールと、還元方法のまとめ (20,146 views)
- ⇒ ライフカード (19,146 views)
- ⇒ オリコカード ザ ポイント (17,690 views)
- ⇒ 当サイトおすすめ!「総合人気ランキング」 (16,016 views)
- ⇒ VIASOカード (15,658 views)
- ⇒ 三井住友VISAカードクラシック (14,182 views)
- ⇒ ANA VISA Suicaカード (13,478 views)