
JCBドライバーズプラスカードは、枚数が増えて個性豊かになってきたJCBカードのラインナップの中でもひときわユニークなクレジットカードだ。いわゆるガソリンカードの一種だと考えるとわかりやすいが、ガソリンスタンドでの使用だけで魅力が増すのではない。カーライフ全体を見渡してサービスが形成されたカードとして少し前から「ドライバーズカード」という概念が発達しているが、まさに名前にもある通り「ドライバーにとってプラスになるカード」と捉えたいところだ。
普通ならETCカードの役目となる高速道路の利用が、サービスの中核に利用されている点も見逃せない。何よりも、給油やETC、そしてGSでの買い物等で使った金額はもちろんのこと、カードの利用額全体が(そう遠くない将来に)キャッシュバックという形で還元される点が最大の長所だ。カードをうまく利用できているという手ごたえをここまで味わえるカードはそうあるものではないだろう。キャッシュバックの還元率も1.0%以上、最大で2.0%と高いレートに設定されている。
JCBの一連のカードが持っている特徴も大部分が残されており、オーソドックスなクレジットカード生活も申し分なく送ることができる。QUICKPayを搭載できるため、車関係以外でも使い道に困ることはない。その他、海外で使えるサービスが豊富であったり、ディズニーリゾートで安く楽しく過ごせたりと、JCBが熱意を込めて頑張っているサービスも使い放題だ。
平均的なガソリンカードが、いっそう使いやすく稼ぎやすくなり、JCBカードの共通の機能もフォローできる……この「JCBドライバーズプラスカード」のテーマはそんなところだろう。
年会費 | 初年度実質無料(オンラインからの申し込みで初年度無料) | 還元率 | 最大2.0% | マイレージ | なし |
発行期間 | 1週間~1ヶ月程度 | 国際ブランド | ![]() | 海外旅行保険 | なし |
ETC | 無料 | 利用枠 | 0~100万円 | 国内旅行保険 | なし |
電子マネー | ![]() ![]() | 電子マネーチャージポイント | なし | ショッピング保険など | 最高100万円 |
JCBドライバーズプラスカードが選ばれる理由
- 支払った分がキャッシュバックという明瞭な形で還元! 還元率も1.0~2.0%とインフレ!
- どこのガソリンスタンドでも高速道路でも使える&稼げる! ETCカードとの一元化も簡単!
- QUICKPayを無料で搭載して利用額の増加も楽勝! モバイルやnanacoとの一元化もOK!
- JCBの海外滞在中のサービスがめいっぱい! 緊急時のサポートと旅が楽しくなるサービスが豊富
- ディズニーリゾートでの出番も豊富! 支払いで役に立ったり、ご優待サービスを使えたり!
おすすめポイント① 利用額に応じてキャッシュバックされる金額がひたすら増加!還元率は少なくても1.0%を超過で、最高なら2.0%!
JCBドライバーズプラスカードは、次の2点の特徴を兼備しています↓
・ガソリンスタンドと高速道路、車を操るなら避けて通れない2種類の設備を使えば使うほど、お金が戻ってくる
・それら以外の場所でも使えば使うほど、お金が戻ってくる
JCBドライバーズプラスカードのポイントコースは本当にユニークです。
利用額に応じた還元システムがあるのですが、その計算方法が2種類・2段階に分かれています。
1 キャッシュバック率を独自の方式で計算する
毎月のカード利用額 | その月の還元率 |
---|---|
~29999円 | 0% |
30000~49999円 | 2.5% |
50000~74999円 | 5.0% |
75000~99999円 | 7.5% |
100000~149999円 | 10.0% |
150000~199999円 | 15.0% |
200000~249999円 | 20.0% |
250000~299999円 | 25.0% |
300000円~ | 30.0% |
※ここでの「カード利用額」とは「カードを使って支払った総額」です。
2 キャッシュバック対象の中心の利用額だけを計算する
次に、ガソリンスタンドおよび高速道路に絞って利用額を合計します。
これはその都度いくらになるかわかりませんし、細かい数字になるのもザラでしょう。
ここではとりあえず、キャッシュバックされる対象額の上限(=20000円)というキリのいい数字で例を並べます。
その月の合計利用額 | その月の還元率 | 戻される額の計算式 | 還元額 |
---|---|---|---|
50000円 | 5.0% | 20000円×0.05 | 1000円 |
100000円 | 10.0% | 20000円×0.10 | 2000円 |
150000円 | 15.0% | 20000円×0.15 | 3000円 |
200000円 | 20.0% | 20000円×0.20 | 4000円 |
ちなみにこの表の場合「キャッシュバック率が切り替わるタイミングの金額」ばかりで計算しています。
そのためもあって、いずれについてもポイント還元率はちょうど2.0%ととても高い数値になっています! 普通のクレカのポイント還元率は0.5%ですからその4倍!
もちろんそううまくいくことはありませんが、還元率が低めになった場合でも1.0%は超えることは間違いなく、ただのクレジットカードの2倍以上のレートでお金を戻してもらえるわけです。
◎JCBドライバーズプラスカードは、毎月の合計額をもとにキャッシュバック率を計算してくれます。端数が出てもそれは無駄にはなりませんね。1000円単位や100円単位で端数を切り捨てるカードとは決定的に違います。
それに、車によく乗る人にこそ価値があるカードだとは言っても、GSや高速での利用料金だけで還元率が決まるわけでもありません。普段の買い物もしっかりとポイント還元≒キャッシュバックシステムの対象にしてもらえます。何かの目的で使ったら、その分が報いられることを確認できるカードとなっているのです。
使うのが本当に楽しくて仕方なくなるようなカードです!◎
おすすめポイント② 全国のGSないしハイウェイ、どこでも使えるカード! ETCの機能も本体のカードとまとめて一元化!
JCBドライバーズプラスカードはカーライフがはかどるカードですが、それはキャッシュバック以外の面でも簡単に確かめられます。
・ETCカードの利便性
こういうカードだったらETCカードは当然無料で出してほしくなりますが、もちろん無料です。いうまでもなくETCを使ったらその額もポイント対象(キャッシュバック対象)となります。それに、本カードとETCカードを1枚に収めるタイプにしてもらうこともできます。
・ガソリンスタンドや高速道路を「選ばない」カード
ガソリン系のカードもドライバーズカードも数が増えていますが、残念ながらどこのスタンドでもOKというカードはなかなか見られないものではないでしょうか?
それもそのはずで、ガソリンスタンドも種類が豊富、そして系列も豊富です。カード会社とGSの契約状況によって、手に入れたカードを使えるところとそうでないところが出てきてしまうのは避けがたいこと。
しかしJCBドライバーズプラスカードにはその常識があてはまりません。日本全国のどこのガソリンスタンドでも、そしてどこの高速道路・有料道路でも使えるのです。
水戸黄門の印籠みたいなご威光ですね!
おすすめポイント③ 使い心地のよいQUICKPayを無料で手に入れられて、カードとの一元化も簡単! nanacoを上乗せすることだって可能に!
JCBドライバーズプラスカードに限ったことではありませんが、JCBカードはQUICKPayと「仲良しこよし」。JCBカードを持つのだったら、電子マネーのチョイスはQUICKPayにしておくことがとにかく有効です。JCBドライバーズプラスカードもその例外ではありません、このカードを持ったらQUICKPayを使うのに不自由することはまずないといっていいでしょう。
QUICKPayは、使える場所もどんどん増え、全国に広がっていますし、何よりも次の2大特典がついてきますね。
・チャージしておかなくてOK
・サインしなくてOK
これらのおかげでQUICKPayは、ストレスなしで使える貴重な電子マネーとなっています。請求はカード利用分とセットになりますから、支払い時も混乱はしません。もちろんQUICKPayとしての利用額もJCBドライバーズプラスのポイント加算対象になります。この結果、QUICKPayを利用して、利用額およびキャッシュバック対象額を稼ぐことが賢い一手になるでしょう。
◎QUICKPayカードもQUICKPayモバイルも、入会金/年会費等無料で申し込め、設定できるのですが、もっと便利な選択肢も出てきています。QUICPayにnanacoまで設定した、QUICPay(nanaco)まで登場しています。電子マネーの使用場所や使用方法にさらに奥行きを出せそうですね! ◎
おすすめポイント④ 海外旅行者向けにJCBが用意したサービスがめいっぱい! ラウンジや優良店の利用、困ったとき・具合が悪いときの駆け込み窓口と内容は多彩!
JCBドライバーズプラスカードもJCBカードですし、JCBが力を入れている海外での一連のサービスを享受できます。
・JCBプラザ
海外の大都市を中心にオープンしています。JCB会員のためにあつらえられたラウンジに入ってリラックスできます。
・JCBデスク
海外で不案内なことがあったら頼りになります。日本語でいつでもサポートを聞くことができます。
・JCBメディカルホットライン
海外で傷病が発生したときのための救急サービスです。ひとつ上のJCBデスクと同様にいつでも受けられます。
・JCBショッピング&ダイニングパスポート
JCBが契約しているショッピングストアと飲食点にて、何かしらの優待サービスを受けられます。
おすすめポイント⑤ JTDLとTDSで豪遊できるチャンスもめいっぱい! 優待キャンペーンの開催も一年通してエネルギッシュ!
JCBドライバーズプラスカードは、東京ディズニーリゾートとも深い結びつきがあります。東京ディズニーランド・東京ディズニーシー共通で、食費の精算やパスポートの買い付けが簡単になったり、宿泊券やチケットの類が贈呈されるキャンペーンがしょっちゅう企画されたりしています。
東京湾から遠く離れた場所に居住していても、車で行くならキャッシュバック率の上昇につながりますし、泊りがけでいろいろなアトラクションに入りまくったり、食事や買い物をしまくったりするのもいいですね。
JCBドライバーズプラスカードの残念な点
JCBドライバーズプラスカードの発行を受けると利用額を増やしてキャッシュバック額を増やす努力が大切です。ところで利用する機会が少なかったときはどうなるでしょうか? もちろん金額は減っていきますが……実は月間利用額が30000円を割ってしまうと、その時点でその月のキャッシュバック額はゼロになってしまいます。忙しい時期でもなるべく、公共料金の支払いに使うなどして毎月一定額以上は使い続けられるようにしたいところです。
それに車に乗る頻度がどちらかといえば高い会員でも、ガソリンスタンドや高速道路だけで利用額を増やすのではたいした金額にならない可能性が出てきます。それ以外の目的でもよく使う工夫が必要だというわけです(やはり、JCB関連の店舗によく出入りするようにしたり、QUICKPayを設定して使える場所を増やしたり~、といった方法を選ぶケースが多いようですね)。
お客様の口コミ
*ETCと1枚にまとめられてコンパクトになりました! そうそう、去年までペーパーだったのによく遠乗りするようになりましたね(笑)。だって使ったらバックされる金額も増えるんですもん! JCBのお店で使うのも、やっぱりバック額が増えるから楽しみです。(20代 女性)
(20代・女性)
*前に持ってた某カードは還元率は悪くなかったんですけど、ガソリンスタンドが決まってたんで引っ越しちゃったりすると途端に使えるスタンドが減っちゃって……。今ではどこでも使えるから大助かりですよ!
(30代・男性)
*先月はとうとう限度の6000円近く還してもらいましたよ。車に乗るときはもう必携です。あと公共料金の納付にも使ってるし、QUICPayも搭載してるんで毎月安定して使えてます。入金も署名もいらない電子マネーがあると買い物も全部片付くんでいいですよ。
(40代・男性)
カードスペック表
カード名 | JCBドライバーズプラスカード |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方、または高校生を除く18歳以上の学生の方。 ※学校によってお申し込みになれない可能性があります。 |
提携カード | ![]() |
ポイント付与 | 月間利用額に応じて0~30.0%のキャッシュバック |
ポイント還元率 | 最大2.0% |
入会金 | 無料 |
年会費 | 1250円(税別)※オンライン申し込みを正しく利用すれば初年度年会費無料 |
家族カード | 400円+消費税 |
ETCカード | 無料 |
審査時間 | 最短1営業日 |
発行時間 | 1週間~1ヶ月程度 |
限度額 | 100万円(審査結果による) |
支払い方式 | 一括払い 2回払い ボーナス一括払い 分割払い リボ払い |
分割払い(年率) | 12.0%~15.0% |
リボ払い(年率) | 13.2%~15.0% |
キャッシング(年率) | 18.0% |
締め日 | 毎月15日 |
支払日 | 翌月10日 |
保証人 | 原則なし |
必要書類 | 身分証明書のコピー(運転免許証もしくは運転経歴証明書。またはパスポート・健康保険証・住民票の写し・在留カードまたは外国人登録証明書等の中から1点)および金融機関の通帳やキャッシュカード、収入証明書類 |
金融機関名 | 株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.) |
住所・所在地 | 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
電話番号 | 0120-015-870(JCB入会ご案内専門ダイヤル) |
貸金業登録番号 | 第002442号 / 関東財務局長 (11)第00183号 |
関連記事
あわせて読みたい人気の記事
- ⇒ どうして!?楽天カードの入会特典5000ポイントがもらえない!楽天カードの《賢い・失敗しない》申込み方法 (367,546 views)
- ⇒ 楽天カードのネット不正利用保証についての徹底まとめ (113,363 views)
- ⇒ 「楽天カード+楽天Edy」でポイント貯めまくりマニュアル (98,112 views)
- ⇒ イオンカードvs楽天カード メリットを比較 (83,633 views)
- ⇒ 楽天スーパーポイントについての基本(もらい方、貯め方、使い方) (38,990 views)
- ⇒ 一枚でOK!「電子マネー一体型」に注目 (35,844 views)
- ⇒ コスモ・ザ・カード・オーパス (35,674 views)
- ⇒ 楽天カード (34,023 views)
- ⇒ JMBローソンPontaカードVisa (27,822 views)
- ⇒ 「ポイント」は還元率で徹底比較! (27,555 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード (27,344 views)
- ⇒ ライフカードvs楽天カード メリットを比較 (26,643 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・カード (22,078 views)
- ⇒ 楽天カードの還元率、ポイント付与ルールと、還元方法のまとめ (20,146 views)
- ⇒ ライフカード (19,147 views)
- ⇒ オリコカード ザ ポイント (17,691 views)
- ⇒ 当サイトおすすめ!「総合人気ランキング」 (16,016 views)
- ⇒ VIASOカード (15,658 views)
- ⇒ 三井住友VISAカードクラシック (14,182 views)
- ⇒ ANA VISA Suicaカード (13,478 views)