
楽天プレミアムカード(ゴールドカード)は、楽天が満を持して発行しているクレジットカード、それも、輝かしいステイタスを持つクレジットカードです。しばしば「楽天のゴールドカード」と呼ばれていますが、そのイメージにふさわしいサービスが見どころです。
楽天を通したショッピングはもちろんのこと、楽天ブックスや楽天トラベルといった人気のサービスでもポイントが貯まりやすく、楽天ファンなら払った年会費を回収するのも時間の問題です。
クレジットカードの常識では、ポイント還元率は0.5%ですが、ポイントを1%単位で加算してくれるサービスが目白押しです。
楽天ファンだったら、そして「普通のクレカではなくてゴールドカードを持ち歩きたい」という場合だったら、この「楽天プレミアムカード(ゴールドカード)」が最高のカードになってくれることでしょう。
そして、楽天トラベルを擁しているグループにふさわしく、旅行にちなんだ特典でがんばっている点もまた見どころでしょう。旅行に行くときの高額の保険や、空港ラウンジにただで滞在できるサービスは実際に評価が高いです。
年会費 | 10000円(税別) | 還元率 | 1.0%~ | マイレージ | ![]() |
発行期間 | 約1週間 | 国際ブランド | ![]() ![]() ![]() | 海外旅行保険 | 最高5000万円 |
ETC | 無料 | 利用枠 | 10万~300万円 | 国内旅行保険 | 最高5000万円 |
電子マネー | ![]() | 電子マネーチャージポイント | ![]() | ショッピング保険など | 最高300万円 |
楽天プレミアムカード(ゴールドカード)が選ばれる理由
- 品揃えが豊富でほしい品が見つかりやすい楽天市場で、ポイント還元率が1.0~3.0%に高騰!
- 楽天市場・楽天トラベル・楽天エンタメ……、利用したいサービスでポイントを増やすチャンス!
- 旅行中に持っていると、最高で5000万円も保険金が支払われてひと安心!
- 飛行機で各地を移動する際に、ラウンジ無料サービスを使って優雅なひとときを!
- オンラインで新規入会すると、10000ポイント級の大盤振る舞いのプレゼントの可能性も!
おすすめポイント① 楽天市場で買い物するとポイントがどんどん貯まります! 普通のクレカの2~6倍の還元率!
普通の買い物をしたときは、100円ごとに1ポイント(1.0%)と、まずまずのポイント還元率です(クレジットカードの還元率といえば、0.5%が相場ですね)。しかしこれがさらに上がっていきます。
ポイントがアップする条件 | ポイント付与の仕組み | ポイント還元率 |
---|---|---|
楽天グループでの決済 (楽天スーパーポイント利用時) |
100円ごとに2ポイント | 2.0% |
楽天市場・楽天ブックスで「誕生月」に決済 | 100円ごとに3ポイント | 3.0% |
つまり、誕生日のある月が来ると、楽天市場or楽天ブックスではクレカの平凡な還元率のなんと6倍のポイントをもらうことができます。それに買い物に出向かなくても、ネットがあればすぐに決済できます(モバイル版での利用でも、変わりはありません!)から、お手軽に高い還元率を享受できます。
おすすめポイント② ショッピング・旅行・レンタルDVDに動画にコミック……好みに合わせてポイント稼ぎのサービスを選べる!
楽天プレミアムカードには、会員が好きなように選べる特典も3コース用意されています。
コース名 | 楽天市場コース | トラベルコース | エンタメコース |
---|---|---|---|
ポイントの対象 | 楽天市場 | 楽天トラベル | 楽天VIDEO・楽天ブックス・楽天レンタル |
代表的な特典 | ・楽天カード感謝デー (不定期開催) ……通常のポイントに、1%ポイントがプラスに ・プレミアムカードデー |
・楽天トラベルでオンライン決済 ……ポイントが1%プラスに ・国内宿泊ご優待サービス ・手荷物宅配サービス |
・楽天VIDEOで決済 ……ポイントが1%プラスに ・楽天ブックスで決済 ・楽天レンタルで決済 |
(注)このサービスは、年に2回まで利用可能です。
また空港については「成田国際空港・羽田空港国際線・関西国際空港・中部国際空港」に限定されます。
楽天株式会社は、楽天市場以外にも目的ごとのサービスが多い会社です。
楽天プレミアムカード(ゴールドカード)には、会員が、自分がよく使うサービスに合わせてポイントを加算していけるという楽しみがあるのです。
おすすめポイント③ 高額の旅行保険にデフォルトで加入できます(疾病以外の目的の保険もあります)!
楽天プレミアムカードの有力な特典のひとつが、自動付帯の旅行保険です。国内旅行/海外旅行のどちらの場合でも、最高で5000万円の補償を受けられます。クレジットカードには旅行保険がついてくることはよくあることですが、5000万円クラスの補償となるとありきたりだとはいえません。ゴールドカードらしいデラックスな補償額といえるでしょう。
MAXの補償額は共通していますが、国内旅行/海外旅行とで、サービスには細かな違いがあります。
◎国内旅行だったら?◎
けがをして病院のお世話になる場合、日割りで保険金を受け取ることが可能です(治療が1週間以内に速やかに終わった場合は、補償の対象外になります)。
・傷害入院保険金……日額5000円
・傷害通院保険金……日額3000円
◎海外旅行だったら?◎
自身のけがや病気だけが、補償の対象になっているわけではありません。
・賠償責任保険金……最高000万円
・携行品損害保険金……最高100万円
・救援者費用保険金……最高200万円
持ち物に被害を受けたり、旅行先で迷惑をかけたり被害を与える立場になったりした場合でも、保険で救いの手が(たっぷりと)差し伸べられるチャンスが用意されていることになります。
おすすめポイント④ 国内でも海外でも、空港のラウンジを無料で使える特権を持てるチャンス!
楽天プレミアムカードを携帯して旅行に出るなら、空路を選択することがおすすめです。空港といえば、待ち時間をラウンジで過ごすのもおつなもの。そのラウンジ滞在が、楽天プレミアムカードによって無料になるチャンスがあります。
◎国内の空港だったら?◎
プレミアムカードと航空券の半券を見せるだけで、ラウンジの使用料金が無料になります。
※国内ほか、韓国の仁川国際空港とハワイのホノルル国際空港のラウンジも無料で使えます。
◎海外の空港だったら?◎
「プライオリティ・パス」のサービスに申し込みましょう。楽天プレミアムカード会員なら無料で登録できます。プライオリティ・パス会員カードと航空券を見せるだけで、全世界600以上の空港のラウンジを無料で使えます。
※プライオリティ・パスは、申し込むと約400ドルを支払うことになります。楽天プレミアムカードの年会費は10000円+消費税のため、数分の一のコストで済む計算になります。
おすすめポイント⑤ オンラインから入会すれば、10000前後のポイントをもらえるチャンスあり!
オンラインにてしばしば、まとまったポイントをプレゼントしてくれる新規入会キャンペーンが行われます。
もともと、新規入会するだけで2000ポイントが付与されるというサービスが適用されることが多いですが、それに加えて数千ポイント単位のキャンペーンプレゼントが2重、3重にミックスされます。そのため、合わせて10000ポイントかそれ以上のポイントをいきなりもらえてしまうことが珍しくありません。
楽天プレミアムカード(ゴールドカード)の残念な点
楽天プレミアムカード(ゴールドカード)の残念な点を探してみたら? まず気がつくのは、やはりサービスの大部分が楽天グループに集中している点でしょう。楽天市場やその周辺のサービスをあまり使わないなら、なかなかポイントも稼げなくて面白くない結果になります。たとえば「ネット通販なら、Amazonが定番で楽天は二の次」という場合なら「Reader’s Card(リーダーズカード)」のほうが絶対に得をします。
また楽天をよく使う場合でも、あまり旅行に行かない、特に飛行機に乗らないなら楽天プレミアムカードを持つ必要もなさそうです……通常の「楽天カード」だけでもじゅうぶんに活躍してくれます。
「楽天をよく使うか」、「仕事や観光でよく家を空けるか」といった切り口で見ると他のカードのほうを選ぶほうがいいこともあるでしょう。
お客様の口コミ
*楽天、学生の頃からよく使ってるんですよ。ポイントが貯まったら楽天で使えるわけで、まさに「還元」という言葉にぴったりだと思ったんで申し込んだんですけど、その判断は間違ってなかったみたいです。ポイントを1%加算させる方法がいっぱいあるんで、自分でもびっくりするほどポイントがこの1年で貯まっちゃいましたよ(笑)。(30代 女性)
*最初は、まだゴールドカードだとかプレミアムカードだなんて早すぎるかなという気もしたんです。だけど、動画とかDVDをめっちゃ見るし、CDも聴けるなら聴くし、コミックだって若いうちにどんどん読みたいし……で、楽天エンタメコースで申し込んだら超便利ですね! 大人が持ったほうがいいカードかもしれませんけど、でもコースしだいでは学生にもメリットありますよ。(20代 男性)
*部署が変わってからよく出張に行くようになったんで保険に入ったほうがいいかもしれないと思ったのがきっかけでした。手荷物がかさばるときに持ってってもらえることがあったり、ラウンジに気軽に入れたりするじゃないですか? 「それいいかも」と思ってこのカードに決めました。ラウンジで一服したりちょっと仕事をしたくなったりすることもあるし、けっこう助かってますね。(40代 男性)
カードスペック表
カード名 | 楽天プレミアムカード(ゴールドカード) |
---|---|
申込み資格 | 原則として年齢20歳以上で、継続して安定した収入がある方 |
提携カード | ![]() ![]() ![]() |
ポイント付与 | 100円 = 1~3pt または200円 = 1pt |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
入会金 | 無料 |
年会費 | 10000円+消費税 |
家族カード | 5000円+消費税 |
ETCカード | 無料 |
審査時間 | 1~2週間 |
発行時間 | 1~2週間 |
限度額 | 300万円(審査結果による) |
支払い方式 | 一括払い 2回払い ボーナス一括払い・2回払い 分割払い リボ払い |
分割払い(年率) | 10.77%~15.0% |
リボ払い(年率) | 13.08~18.0% |
キャッシング(年率) | 18.0% |
締め日 | 毎月末日 |
支払日 | 翌月27日 |
保証人 | 原則なし |
必要書類 | 身分証明書の(運転免許証・健康保険証・パスポートetc.)の写し |
金融機関名 | 楽天カード株式会社 |
住所・所在地 | 東京都品川区東品川4丁目12番3号 品川シーサイド楽天タワー22F |
電話番号 | 03-6740-6740 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長(2) 第01486号 日本貸金業協会会員第005692号 |
■■■ 関連記事 ■■■
あわせて読みたい人気の記事
- ⇒ どうして!?楽天カードの入会特典5000ポイントがもらえない!楽天カードの《賢い・失敗しない》申込み方法 (367,546 views)
- ⇒ 楽天カードのネット不正利用保証についての徹底まとめ (113,363 views)
- ⇒ 「楽天カード+楽天Edy」でポイント貯めまくりマニュアル (98,112 views)
- ⇒ イオンカードvs楽天カード メリットを比較 (83,633 views)
- ⇒ 楽天スーパーポイントについての基本(もらい方、貯め方、使い方) (38,990 views)
- ⇒ 一枚でOK!「電子マネー一体型」に注目 (35,844 views)
- ⇒ コスモ・ザ・カード・オーパス (35,674 views)
- ⇒ 楽天カード (34,023 views)
- ⇒ JMBローソンPontaカードVisa (27,822 views)
- ⇒ 「ポイント」は還元率で徹底比較! (27,555 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード (27,344 views)
- ⇒ ライフカードvs楽天カード メリットを比較 (26,643 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・カード (22,078 views)
- ⇒ 楽天カードの還元率、ポイント付与ルールと、還元方法のまとめ (20,146 views)
- ⇒ ライフカード (19,147 views)
- ⇒ オリコカード ザ ポイント (17,691 views)
- ⇒ 当サイトおすすめ!「総合人気ランキング」 (16,016 views)
- ⇒ VIASOカード (15,658 views)
- ⇒ 三井住友VISAカードクラシック (14,182 views)
- ⇒ ANA VISA Suicaカード (13,478 views)