
セブンカードプラスは、コンビニのセブンイレブンをはじめ、セブンイレブン系列(イトーヨーカドーや百貨店の西武・そごうなど)でオトクな特典が盛りだくさん!なクレジットカードです。
セブンカードプラスの還元率は、なんと1.5%!
平均的なクレジットカードの相場(還元率)は0.5%ですから、セブンカードプラスがいかに高い還元率を持っているのかが良く分かるでしょう。
▌イトーヨーカドーなど、グループ店舗で5%の割引が受けられる
セブンカードプラスの魅力は、還元率だけではありません。イトーヨーカドーをはじめとするグループ店舗で5%の割引が受けられるのも、このカードの大きな魅力となっています。
イトーヨーカドーでは、毎月8・18・28日は「ハッピーデー」と題して、セブンカードプラス会員に優待割引(5%)を行っています。日用品から家電まで、ほぼ全品が割引の対象です。しかも、ハッピーデーの割引はカード決済だけでなく、現金払いでもOK!
▌貯めたポイントはnanacoと交換しよう
セブンカードプラスで貯まったポイントは、電子マネーのnanacoにチャージ可能。しかも、カードに付帯したQuicPayを利用することで「セブンカード利用分+QuicPay利用分」と、nanacoポイントの二重取りが実現します。
グループ店舗での割引も合わせれば、これだけで、ポイントの還元率は3.0倍に!
セブンカードプラスを使うことで、セブンイレブンやnanacoでのお買い物が、ますますお得になりますね。
年会費 | 初年度無料 | 還元率 | 1.5%〜 | マイレージ | ![]() |
発行期間 | 約1週間 | 国際ブランド | ![]() ![]() | 海外旅行保険 | なし |
ETC | 無料 | 利用枠 | 審査によって決定 | 国内旅行保険 | なし |
電子マネー | ![]() ![]() | 電子マネーチャージポイント | なし | ショッピング保険など | なし |
セブンカードプラスが選ばれる理由
- セブンイレブンの利用で、1.5%と高い還元率が得られる!
- 毎月8・18・28日はイトーヨーカドーで5%の割引・優待が受けられる
- 電子マネーのQuicPayで、ポイントの二重取りができる!
- 1ポイント=1円、カード加盟店で現金の代わりにポイントで支払い可能
- 貯まったポイントはnanacoに移行可能。全国のnanaco加盟店で幅広く利用できる
おすすめポイント① セブンイレブンをはじめとするグループ各店で、1.5%の高還元率を実現!
セブンカードプラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーのほか、デニーズなどのグループ各店で1.5%という高い還元率を実現。このほか、西武百貨店やそごうでも 1.0%分の利用ポイントが還元されます!
セブンカードの還元率
イトーヨーカドー・ ヨークマート・ オッシュマンズ |
セブンイレブン・ デニーズなど |
西武百貨店・そごう・ アリオ・セブンネット |
|
---|---|---|---|
ポイント付与の 仕組み |
100円=1.5P付与 | (税込)200円で3P付与 | (税込)200円で、2P付与 |
ポイント還元率 | 1.5% | 1.5% | 1.0% |
●セブン銀行の利用ごとに10ポイント付与!
セブンイレブングループ「セブン銀行」の取引でも、ポイントの大量獲得が可能です。
給与や賞与の受け取り1件につき10ポイントの付与、口座振替1件につき10ポイントが付与されるなど、公共料金の支払いや給与の受け取りには、大変お得なポイントサービスを行っています。
銀行の取引でポイントが貯まるカードは、貴重な存在です。既に、セブン銀行に口座をお持ちの方も、ぜひセブンカードプラスでnanacoポイントを大量取得してみてください!
●税金の支払いにもnanacoがもらえる!
カードに申し込みに合わせて「セブン銀行」に口座を開くのも、カード利用者として賢い方法と言えるでしょう。もちろん、税金の支払いに口座振替を利用すれば、nanacoポイントが付与されるので大変お得です。
おすすめポイント② 毎月8・18・28日は、イトーヨーカドー全店で5%の割引が受けられる!
カード会員は、全国のイトーヨーカドーで、毎月「8のつく日」に5%の割引が受けられます。食料品や日用品のほか、衣料品や家電など、お目当ての品があれば 8のつく「ハッピーデー」に合わせて購入しましょう。
イトーヨーカドー・ネットスーパー(通販)でも、同様の割引が受けられます。
●ヨーカドー「ハッピーデー」+グループ店での利用が断然お得!
イトーヨーカドーで割引が適用された場合、トータルで受けられる還元率は以下の通りです。
このように、セブンカードプラスでは(他のカードでは考えられないほど)高い還元率を実現していることが分かります。
●現金払いでも5%の割引が適用
ハッピーデーの割引は、カード決済だけでなく、カードを提示し現金で支払ったとしても5%の割引は、しっかり適用されます。お好きな方法で、カードポイントと5%割引をしっかり両立(二重取り)しておいてください。
おすすめポイント③ 貯まったポイントは「1P=1円」換算で、現金の代わりに利用できる!
貯めたポイントは、面倒な手続きや手間もなくレジでの決済時に「ポイントで払います」と言るだけでOK!1ポイント=1円換算、現金の代わりに支払いができます。また、支払いの端数をポイントで支払うなど、自由な使い方が楽しめます。
おすすめポイント④ 貯まったポイントは、nanacoへ移行可能!電子マネーとして全国の提携店舗で使える!
セブンカードで貯まったポイントは、電子マネーのnanacoにチャージ&移行可能!nanacoの提携店舗は、セブンイレブンをはじめ、百店や飲食店など全国の提携店舗で利用できます。
また、貯まったnanacoはマイルにも交換可能。nanaco500ポイントにつき、250マイルと交換できるので大変お得です。旅行や出張の多い方、陸マイラーの方にも便利なサービスと言えるでしょう。
●公共料金・ガソリン料金も支払える!
なんと、nanacoポイントを使って税金や公共料金の支払いもできます。電気代やガス代、携帯電話の料金は、セブンカードで支払ってみましょう。200円で1ポイントのnanacoが付与されるため、年間(平均)3,000ポイントのnaancoが貯まります!
このほか、全国のガソリンスタンド「エクスプレス」にて、給油の支払いにも利用可能です。
おすすめポイント⑤ カードに付帯するQuicPayを使えば、さらにポイントの二重取りができる!
セブンカードプラスには nanacoのほか、QuicPay(nanaco)と呼ばれる電子マネーの追加発行が可能です。
QuicPayは「後払い方式の電子マネー」として広く知られていますが、このセブンカードプラスには、QuicPayの機能にnanacoの機能をドッキングさせた、利便性の高いシステムを搭載しているのです。
●QuicPay(nanaco)の仕組み
QuicPay(nanaco)の仕組みを具体的に説明をしましょう。実は、セブンカードのQuicPayで支払いを行うと「セブンカードの利用ポイント」に加算して「QuicPay(nanaco)の利用分」もポイント加算されます。この方法で支払えば「ポイントの二重取り」がカンタンに実現するのです!
セブンカードを利用される方は、ぜひ、QuicPayの追加発行も忘れずに行ってください。
セブンカードプラスの残念な点
セブンカードプラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーを利用される方には、ポイントの貯まりやすいカードと言えます。ただ、他のコンビニチェーンを利用される方、他社のショッピングセンターやモールで買い物をされる方には、ポイントが貯まりにくいというデメリットも……。
この場合は、使うシーンに合わせてカードを変える工夫が必要です。イオンモールやイオン銀行など、イオン系列のサービス利用が多い方は、イオンカードセレクトの取得がポイントも貯まりやすく、断然オトクです。
また、ポイントの初回移行ではWEBサービスの登録など「事前手続き」が必要です。イトーヨーカドーなどの店舗で(はじめてポイント移行をする場合)反映までに時間がかかる(最大3〜4日)こともあるので注意しましょう。
お客様の口コミ
*セブンイレブンが会社の近くにあるので毎日のように利用しています。nanacoしか持っていなかったのですが、セブンカードプラスを取得してからは驚くほどnanacoポイントが貯まっています。ポイントは昼食などに利用しているので家計も大助かりですね!
(30代 男性)
*パートの帰りに、毎日イトーヨーカドーで買い物をしています。セブンカードプラスの存在は大きいですね!なんと言っても、毎月3回も優待割引が適用されますし、おまけにnanacoポイントも貯まりやすいので、現金感覚でカードを利用しています。また、カード決済以外にも割引が適用されるので、カードの使い分けもしやすいです♪
(40代 女性)
*長くnanacoポイントを集めていたのですが、このカードを取得してからはnanacoやクイックペイなど、電子マネーの利用幅が広がったと思います。大きな買い物をする時にも、セブンカードプラスで貯めた分(ポイント)で支払えるので、かなり嬉しいです。
(20代 男性)
カードスペック表
カード名 | セブンカードプラス |
---|---|
申込み資格 | 原則として年齢18歳以上で、本人または配偶者に継続して安定した収入のある方(高校生を除く) |
提携カード | ![]() ![]() |
ポイント付与 | 100円=1.5P または 200円=2.0〜3.0P |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.5% |
入会金 | 入会金無料 |
年会費 | 初年度無料。前年度のカード利用が5万円を越えれば、 次年度以降も年会費無料(通常1,000円) |
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
審査時間 | 2〜3週間 |
発行時間 | 2〜3週間 |
限度額 | 上限設定なし(審査結果による) |
支払い方式 | 一括・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払い |
分割払い(年率) | 15.0% |
リボ払い(年率) | 15.0% |
キャッシング(年率) | 18.0% |
締め日 | 毎月15日 |
支払日 | 翌月10日 |
保証人 | 原則なし |
必要書類 | 本人確認書類、収入証明書、学生証、親権者同意書など |
金融機関名 | 株式会社セブン・カードサービス |
住所・所在地 | 東京都千代田区二番町8番地8 |
電話番号 | (東京)0422-71-7702(大阪)06-6945-6657 (札幌)011-281-1334 |
貸金業登録番号 | 登録番号 関東財務局長(6)第01282号 日本貸金業協会会員 第001897号 |
関連記事
あわせて読みたい人気の記事
- ⇒ どうして!?楽天カードの入会特典5000ポイントがもらえない!楽天カードの《賢い・失敗しない》申込み方法 (255,975 views)
- ⇒ 楽天カードのネット不正利用保証についての徹底まとめ (70,906 views)
- ⇒ イオンカードvs楽天カード メリットを比較 (66,857 views)
- ⇒ 「楽天カード+楽天Edy」でポイント貯めまくりマニュアル (66,265 views)
- ⇒ 一枚でOK!「電子マネー一体型」に注目 (33,102 views)
- ⇒ 楽天スーパーポイントについての基本(もらい方、貯め方、使い方) (32,830 views)
- ⇒ 「ポイント」は還元率で徹底比較! (25,218 views)
- ⇒ 楽天カード (24,457 views)
- ⇒ コスモ・ザ・カード・オーパス (23,757 views)
- ⇒ JMBローソンPontaカードVisa (21,043 views)
- ⇒ ライフカードvs楽天カード メリットを比較 (20,426 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・カード (20,169 views)
- ⇒ ライフカード (17,314 views)
- ⇒ オリコカード ザ ポイント (16,276 views)
- ⇒ アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード (15,300 views)
- ⇒ 楽天カードの還元率、ポイント付与ルールと、還元方法のまとめ (14,676 views)
- ⇒ 当サイトおすすめ!「総合人気ランキング」 (13,858 views)
- ⇒ VIASOカード (12,654 views)
- ⇒ 三井住友VISAカードクラシック (11,347 views)
- ⇒ オリコカードiB (iD × QUICPay) (11,181 views)